診療科目
診療についての詳細なご案内です。
内科
最近とくに増加傾向にある生活習慣病に基づく疾患(高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満)に対する徹底した治療。又消化器疾患として胃、腸の病気に対する診断のための胃、十二指腸ファイバースコープ、も充実しております。
急性疾患はもとより、慢性疾患にも十分対応がとれるべく外来部門、入院部門(50床)をもっております。
又、高度治療が必要な場合は紹介(診療情報の提供)もしております。
整形外科
- 骨粗鬆症の有無を判定し、数値で表記し、経過をグラフで説明します。それぞれの患者さんに応じた (イ)食事指導(管理栄養士さん含む) (ロ)内服 (ハ)注射等の治療をしています。
- 肩こり、腰痛、膝痛等、できるだけ手術をせずにコントロールできないか東洋医学と相談しています。理学療法(レーザー光線や温熱方法を中心に)を充実させています。以上まとめると、特長としては、できるだけ痛みを少なくして、治療することを心がけているつもりです。
- 東洋医学が社会的に注目されてきてかなりの年月がたってきましたが、未だに誤った情報(民間 療法や非科学的)がとびかっています。当病院では、現代医療だけではなかなか良くならない痛み、とくに肩こり、腰痛、膝痛等 不快症状を西洋医学だけでなく、鍼・灸・漢方薬等の東洋医学との併用した治療も行っています。尚、漢方薬の相談も行っており、辛い症状で苦しんでいる方の相談もお受けしております。
リハビリテーション科
H28年4月より新たにリハビリテーション科を開設致しました。
外来、入院患者様に少しでもお力に添える様、スタッフ一同ご対応させて頂きます。
基本情報
診療科目 | 内科,整形外科,リハビリテーション科
お気軽にご相談ください。 |
---|---|
対応することができる疾患又は治療の内容 | |
病床数(ベッド数) | 医療療養型病床 50床 |
電話番号 | 06-6712-1023(代表) |
連絡方法 |
時間に関して
外来受付時間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 |
◎内科・整形外科一般診療
◎消化器内科・循環器内科の診療を下記の曜日で行っています
◎禁煙外来
【休診日】日曜・祝日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間外における対応 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療予約など | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
待ち時間について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
面会時間 |
対応可能な機能
入院について | |
---|---|
女性向けの機能 | |
外国語の種類 | |
在宅医療の実施 | |
介護サービスの実施 | |
セカンドオピニオンの対応 | |
他の医療機関の紹介 | 院内/院外処方 | 健康診査・相談の実施 | 特定検診・特定保健指導の実施 | 生活習慣病予備軍である「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」の発見を目的とした特定健康診査を実施しております。健診の結果リスクが高いと診断された方には、栄養指導や運動指導(=特定保健指導)を通じて、皆さまの生活習慣の改善を全面的にサポートいたします。 |
治験の実施 | 予防接種の実施 | 以下の予防接種を実施しております
|
費用に関して
保健診療 | |
---|---|
その他、指定医療機関など | |
クレジットカード | |
診察費用など | |
入院費用など |
その他
届け出ている医療機能情報 | |
---|---|
院内感染予防に対する取り組み | 外部監査・評価について |
更新日:2016-04-20